テニス肘(外側上顆炎) | 市川市本八幡の整体・筋膜治療ならカレックス

 
 
 
 

テニス肘による
外側上顆炎。
肘の痛み
不便を感じているあなたに。

テニス肘(外側上顆炎)でお悩みの方へ

テニス肘による
痛みで不便が続いている。

 
  • 物を持ち上げると、肘の外側に痛みが走る。
  • パソコンを操作中に肘が痛くなる。
  • テニスでバックハンドを打つと肘が痛む。
  • 肘や腕の痛みでフライパンが使えない。
  • タオルを絞るときに肘が痛む。
 

テニス肘(外側上顆炎)なら
カレックス本八幡店にお任せください。

テニス肘(外側上顆炎)の原因とは?

テニス肘(外側上顆炎)
の原因とは?

 
「テニス肘」は、肘の外側にある骨の突起部分、外側上顆が炎症を起こす疾患で、主に手首を動かす筋肉が関係しています。
 
この病名は、テニスをする人によく見られることから来ており、正式には「外側上顆炎」と呼ばれています。
 

では、なぜテニス肘になるのでしょうか?
 
原因は手首の捻じれにあります。
 
手首を捻じった状態でパソコン作業や料理をしたり、テニスでバックハンドショットを繰り返すと、肘付近にある短橈側手根伸筋に負担がかかりやすくなります。
 
要するに、手を使いすぎることに加えて、手首の捻じれが炎症を引き起こすのです。

現代生活では、パソコンを使ったり、料理をしたりと、手を下向きにする作業が増えています。
 
この下向きの状態は「回内位」と呼ばれ、これが続くと手首が捻じれて、肘や肩の痛み、動きの悪さにつながります。
 
効果的な対策としては、手首や肘、肩だけでなく、猫背や肩甲骨、背骨、骨盤を含めた全体的なケアが重要です。
 
部分的な治療だけでは、また外側上顆炎を繰り返すことがありますので、当院では骨盤や背骨など全身の骨格を調整するアプローチも行っています。
 

カレックスのテニス肘(外側上顆炎)アプローチ

カレックスでは、骨盤を中心に体全体のバランスを整え、姿勢を向上させる整体を行っています。
 
また、手首や肘、肩の関節の歪みを正す施術も提供しています。
 

ステップ①
土台である骨盤を整える

ステップ①
土台である骨盤を整える

 

骨盤の歪みは個人によって異なるため、まずは姿勢を分析してから、あなたに合った骨盤矯正を実施します。
 
骨盤を正しく整えることで、姿勢を良くするための基盤がしっかりと整います。
 

ステップ②
背骨を整え呼吸のしやすい状態をつくる

ステップ②
背骨を整え呼吸のしやすい状態をつくる

 
骨盤を整えた後は、テニス肘の原因にもつながる背骨の歪み、特に猫背を改善します。
 
猫背がひどいと、肩や首だけでなく、腕周りの筋肉に余計な負担がかかってしまいます。
 
背骨を正しい位置に整えることで、本来の自然な姿勢を取り戻せます。
 

ステップ③
猫背の原因につながる内旋肩を整える。

ステップ③
猫背の原因につながる内旋肩を整える。

 

背骨や骨盤の調整だけでなく、肩の内旋を解消することも重要です。
 
内旋を正すことで、肩甲骨の動きが滑らかになり、背中の詰まり感が緩和され、背骨へのアプローチがより深まります。
 
さらに、内旋を整えることで肩や首の動きが良くなるだけでなく、手首や肘の関節のねじれも改善されます。
 

ステップ④
手首、肘の関節の捻じれを矯正する

ステップ④
手首、肘の関節の捻じれを矯正する

肘や手首がねじれていると、指先の筋肉や腱の動きが悪くなり、肘の外側にある部分が炎症を起こしやすくなります。
 
この炎症を根本的に改善するためには、肘や手首のねじれを解消することが必要です。
 
再びテニス肘にならないように、関節をしっかり調整していきましょう。

カレックス本八幡店
リニューアルオープンキャンペーン

  • どこへいってもよくなった気がしない。
  • マッサージで何とかごまかしてきたけど、もう限界。
  • 接骨院・整骨院などで、保険の治療を受けているけど、改善の兆しが見えない。
  • 病院で手術といわれたけど、通院で治したい。
  • もう改善の見込みがないとあきらめている。
 

そのようなお悩みなら
カレックスにお任せください!

オリンピック帯同実績のあるトレーナーがあなたの身体に施術いたします!

 
このページを見られた方 限定の特別キャンペーン
↓↓↓
1日先着3名限定となっております。
 

ホットペッパーで24時間予約可能です

カレックス本八幡店へのお問い合わせはこちら